2015年4月29日水曜日

洗濯機の蛇口の種類と、給水ホースおよび受け皿について

洗濯機を室内に置くときは、受け皿となる防水パンの上に設置を行って利用する形になります。
しかし、この受け皿は何処においても良いわけではなく排水溝が有る場所、電源の確保が行える場所、そして給水用の水栓が有る事などが条件になります

。尚、防水パンは洗濯機よりも一回り大きい事で、水が溢れてしまった時など、トラブルを最小限に抑えられると言ったメリットが有ります。水が溢れてしまうと言うのは、洗濯機から排水される水が、排水溝に流れる際、排水溝内部に詰りが生じていると水が流れずに、防水パンの中にたまる事が有るからなのです。

洗濯機は水道の蛇口と給水ホースを使って接続を行い、給水を行っています。しかし、水道の蛇口を開けても、洗濯機の電源がオフになっている場合は水が内部に入らないような仕組みになっています。これは給水ホースが特殊なものであり、電源を入れることで給水が出来る仕組みになっているからなのです。

尚、これはホース内部に給水弁が付いており、電源が入る事で給水弁を開けて給水が出来るようになっているのです。また、給水ホースは様々な種類が有り、ホームセンターなどで購入する事が出来るようになっています。ホースから水が漏れてしまうと言った時などは、新しいホースを購入する事で水漏れを解消させることが出来るのです。

尚、給水弁が有ることで洗濯機内部に水が給水される事は有りませんが、水道の水栓を開けた状態にしておくと、給水用のホースなどに水圧がかかった状態になりますので、利用する時には開けて、使い終わったら閉じるようにしておくとホースを長持ちさせることが出来る秘訣にも繋がります。

洗濯機の給水ホース、蛇口の種類と排水口の仕組み


洗濯機は、衣類などを洗濯するのに使われるため、その動力となる電気と洗濯を行うのに給水および排水の設備が必要になります。手動洗濯機の場合には、水道栓の蛇口に接続するか、直に注ぐかして水を洗濯機内に給水します。全自動の場合には、専用の洗濯機用給水栓と呼ばれるものを蛇口に取り付け、専用の給水ホースを使って給水を行います。

これは全自動の場合には、給水は洗濯機が自動で行なってくれるので、しっかりジョイントを行なっておく必要があるためです。給水ホースでは洗濯機用給水栓に簡単に取り付けられるようになっており、取り外しも簡単に行うことができます。また洗濯用の水道栓の場合には、給水ホースが外れた時に対処するためにオートストッパーと呼ばれる機能が付いた種類もあります。

これはホースが抜けると水道栓にある栓が落ちて自動的に給水が止まるというものです。全自動の場合には、水道栓を開けっ放しにすることが多いため、この機能があると安心ですし、集合住宅の場合などでは下階への被害を食い止めることができます。一方で排水は、下から蛇腹状のホースを使って行われます。

ホースは基本的にどの方向にも出せるように工夫されており、用意された排水口に入れられるようになっています。水漏れといえば給水での問題が多いように思われがちですが、排水の水漏れも多く発生します。特にこの洗濯した排水は洗剤とそれによって溶かされた油脂やホコリなどが混ざっており、場合によってはホースを詰まらせることもあります。

この場合にはホースを掃除するか新しいものに変える必要があります。住まいる水道では専用水栓の取り扱いも行っておりますのでお気軽にご相談下さいませ。